title
写真に対応する本文が入ります。
写真に対応する本文が入ります。
写真に対応する本文が入ります。
写真に対応する本文が入ります。
初釜で大人気の白味噌のお雑煮
出汁の引き方から丁寧に伝授
社中の皆さんのご家族やご友人をお招きし
一席数名の小さなお茶会
できることをひとつづつ
マスク着用の坐禅
こんな時だからこそ平常心で
私個人の参加で茶懐石の講義を担当
茶懐石は奥深く面白い
床にススキを
街中の稽古場でお月見気分
木具師 橋村萬象展
八事窯にて作陶体験
一心不乱に削り続ける
皆、出来栄えに大満足
点心形式でお花見気分
秋分 星を観て月を祭る
神田の家 井政にて
八事窯 中村道年さん
木具師 橋村萬象さん・釜師 吉羽與兵衛さん
両氏の工房見学
祇園祭の暑い夏
鎌倉建長寺にて彫り体験
講師は鎌倉彫師 三橋鎌幽さん
時間を忘れただただ彫り進める
初めての夜咄
和蝋燭の仄暗い灯りを頼りにお茶一服
今回も築地に繰り出し料理にも力を
今年で11回目の旅行会
中里隆さんの窯元で作陶作業を見学
有田の泉山磁石場も興味深い
お月見をテーマに
タイの人々の日本への関心の高さを再確認
打ち上げはもちろん本場タイ料理
坂倉新兵衛窯、坂高麗座衛門窯訪問
夜は皆で海の幸に舌鼓
SAKURA FESTIVALの一環として茶席を担当
お菓子も手づくりで
体験コーナーも大人気
六代宮川香齋茶陶展にて添釜を担当
華やかな雰囲気の中、学びも多く
合鴨団子の煮物椀
蓮根とゴボウの胡桃和え
秋を満喫
真葛窯訪問
翌朝は圓光寺にて坐禅体験
心地よい風が通り抜ける茶室
お弟子さんの兄弟弟子やご友人にも一服のお茶を楽しんでいただいた
念願の不審庵見学
前日は宇治の朝日焼を訪ねる
冷たい秋の雨降る日
あったかい手作りの笑くぼ饅頭と
美味しいお茶でおもてなし
浴衣を着て歴史ある長良川の鵜飼を楽しみ
翌日は窯元を訪ね美濃焼について学ぶ
歴史ある茶室を借り、4日間に渡りお客様をお迎えする
皆で水屋で作った笑くぼ饅頭とあたたかいお抹茶
私たち自身、心を尽くす ということを学んだ貴重な時間
鶴ヶ城公園内にある茶室・燐閣を訪ねる
翌日は会津塗りを体験しオリジナルの銘々皿や箸をつくる
初めて茶会を経験したお弟子さんも多かったこの日
緊張しながらも充実した楽しい時間を過ごす
佐川美術館にて樂吉左衞門の現代的な茶室を見学
その後の自由行動では比叡山に行ったり京都市内観光したり
百花園でのお茶会も2年目となった
今年のお菓子は落雁などの干菓子を皆で手づくり
国宝の茶室「如庵」見学・犬山焼きにて絵付け体験
初日はあいにくの雨模様だったが温泉も楽しめた
茶室見学・美術館見学など充実した初めての旅行会
お昼の精進料理や方泊まりのお宿で食べた朝の湯豆腐は絶品
鎌倉にて線香づくり
何種類もの薬草・香草を丁寧に擂り混ぜて仕上げる